真和産業の家づくりのコンセプト 住みやすい家づくり

快適で環境にも配慮した住みやすい「家」づくり

住宅のプロとして最適で、使いやすく快適な住宅設備を導入しています。
シックハウス対策に対応した換気システムや、東京ガスのガス温水床暖房も採用。快適な住空間を実現します。
環境貢献の視点で、マイホーム発電「エネファーム」も積極的に採用しています。
真和産業では毎年約100台のエネファームを採用。エネファームは1台で約1.3t(試算条件)のCO2削減効果が見込めます。
真和産業が設置したエネファームにより毎年ブナの木換算で約25,000本分、約130tのCO2削減効果となります。

快適な設備

■キッチン

家族とのコミュニケーションが広がる最新のカウンターキッチンもご用意しています。※物件によってはお好みに合わせて扉のカラーもご選択できます。
洗い物楽々の食器洗い乾燥機や浄水機能付き水栓も標準装備しています。

イメージ写真

  • イメージ写真

    イメージ写真

  • イメージ写真

    イメージ写真

  • イメージ写真

    イメージ写真

■バス

便利な浴室乾燥機を標準装備。お手入れ簡単排水口も。
三面鏡裏収納付洗面台で化粧品などもたっぷり収納できます。

  • イメージ写真

    イメージ写真

  • イメージ写真

    イメージ写真

■トイレ

シャワートイレ一体型トイレを採用。表面加工や水流による洗浄機能でお手入れ楽々。

  • シャワートイレ
  • シャワートイレ

    シャワートイレ
キッチン、トイレ、バスルームの資料(PDF)

■エコジョーズ(省エネ高効率給湯器)

高効率な給湯器を採用。二次熱交換器で排気中の水蒸気を水にすることにより、温度計では計れない排気中にひそむ潜熱をも回収して、従来の給湯器では約80%が限界だった給湯熱効率を、排気熱・潜熱回収システムにより約95%にまで向上。低ランニングコストを実現します。

  • 高効率暖房給湯器のしくみ
エコジョーズについて詳しくはこちら

■シックハウス対策

化学物質による室内空気汚染を防止するための規制が導入され、弊社の建物は下記のような対策を行っています。
※規制対象の化学物質:クロルピリホス及びホルムアルデヒド

  1. クロルピリホスに関する規制
    使用を禁止されているクロルピリホスを添加した建材は使用していません。
  2. ホルムアルデヒドに関する規制
    1. ①内装仕上げの制限
      ホルムアルデヒド発散等級の最高等級(JIS表示JAS表示のF☆☆☆☆)の建材等使用しています。
    2. ②換気設備の設置
      ホルムアルデヒドを発散する建材を使用しない場合でも、お客さまのお持ちの家具等からの発散がある為、換気設備の設置が義務付けられています。弊社では「第3種換気設備」を設置します。
第3種換気

■換気設備の概要

  1. 各居室に吸気口を高さ約2Mの位置に設置します。
  2. 各居室およびトイレの入口ドアをアンダーカット(約12mm)して通気スペースを確保します。
  3. 各階のトイレの換気扇より排気します。

※24時間換気が義務付けられていますので、吸気口は開口状態を維持し、
トイレの換気扇のスイッチを切らないでください。

  • 換気口換気口

    換気口

  • 外部フード

    外部フード

  • アンダーカット

    アンダーカット

安全な家

■トップランナー基準

住宅金融支援機構の定める[フラット35]Sの技術基準のうち省エネルギー性に関する基準「エネルギーの使用の合理化に関する法律」に基づく「住宅事業建築主の判断の基準」(通称 トップランナー基準)に適合して建築し、「適合証明書」も取得いたします。

[フラット35]住宅金融支援機構が民間金融機関と提携

フラット35のメリット
メリット1:最長35年の長期固定金利
「フラット35」は最長35年の長期固定金利住宅ローンです。資金のお受け取り時に返済終了までの金利・返済額が確定します。
メリット2:保証料0円、繰り上げ返済手数料0円
通常の住宅ローンで必要となる保証料がかかりません。保証人も必要ありません。
また、ご返済中に繰り上げ返済や返済条件の変更を行う際も手数料は一切いただきません。

[フラット35]Sとは[フラット35]をお申込みのお客さまが、省エネルギー性などに優れた住宅を取得
される場合に、[フラット35]のお借入金利を一定期間下げる制度です。

フラット35S 金利Aプラン
メリット:当初10年間金利引き下げ
※[フラット35]Sには予算金額があり、予算金額に達する見込みとなった場合は、受付が終了されます。

フラット35S 省エネルギー性に関する基準 (トップランナー基準)

戸建住宅の仕様・性能を決定し、設計・新築し販売することを業とする住宅事業者に対し、自らが新築・販売する建売戸建住宅について、目指す省エネルギー性能を新たに定めたものが「住宅事業建築主の判断基準」(通称 トップランナー基準)です。

①住宅で消費される一次エネルギー消費量の基準値に対する達成率(基準達成率)

本判断基準では、断熱性能と住宅設備の効率性を総合的に評価するため、一次エネルギー消費量にもとづく基準が定められています。
個々の住宅の一次エネルギー消費量に係る基準値は、気候条件に基づく地域区分、 暖房(または冷房)方式、換気方式に応じて定められています。
住宅の断熱性能、空気調和設備や給湯設備等の仕様・性能から算定される一次エネルギー消費量と基準値の比率である基準達成率を求め、
それぞれの住宅の省エネルギー性能を評価します。

②住宅の外壁、窓等を通しての熱の損失を防止するための断熱構造化の措置

住宅の断熱構造化は住宅におけるエネルギー消費量削減の有効な手段の一つです。そこで、高い断熱性能を有する住宅の普及をめざし、①とあわせて、建売戸建住宅の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止のための措置が、「建築主の判断基準」に適合するようにいたします。
※弊社で対応する主な項目

  1. (1)断熱性能 –断熱材: [床]高性能グラスウール24K42mm、[壁]高性能グラスウール10K65mm[天井]高性能グラスウール10K65mm
    サッシ:全窓ペアガラス(Low-Eガラス)
  2. (2)換気設備 -- 壁付け排気型ファン
  3. (3)給湯設備 -- ガス瞬間式(潜熱回収型)給湯器(エコジョーズ)
  4. (4)節湯型器機(台所) -- 節湯B「小流量吐水」
  5. (5)節湯型器機(浴室シャワー) -- 節湯AB「手元止水+小流量シャワーヘッド」
  • ペアガラス(Low-Eガラス)

    全窓ペアガラス(Low-Eガラス)仕様です。

熱の流出割合
  • ※取扱金融機関の審査または住宅金融支援機構の審査の結果によってはローンご利用のご希望にそえない場合があります。
    [フラット35][フラット35S]の詳細については機構のHP[http://jhf.go.jp/]をご覧下さい。
  • ※弊社ではフラット35Sの他基準への対応はお請けしておりません。

おススメ設備

エネファームで効率よくお湯と熱を使ってお得で快適な生活を実感してみませんか。

■エネファーム

エネファームは、家で使う電気とお湯を一緒につくりだすシステムです。
エネファームがつくったエコな電気とお湯は、まるで血液のように家の中に送り出され、暮らしに活かされます。
電気は、照明や家電製品に。お湯は、キッチンやお風呂に。
また、ガス温水床暖房やミストサウナなどと組み合わせれば、私たちの暮らしがもっと豊かに広がります。
家族の人数、生活スタイル、季節などによって、電気の使い方、そして、お湯の使い方は大きく変わります。エネファームは、各ご家庭の電気やお湯の使用パターンを自動で学習。住む人の暮らし方にあわせて、もっとも省エネになるように、自動で運転してくれます。

エネファームについて詳しくはこちら
貯湯ユニット・バックアップ熱源機 燃料電池ユニット

貯湯ユニット・
バックアップ熱源機

燃料電池
ユニット

浴室リモコン

浴室リモコン

台所リモコン

台所リモコン

■エネファームの特徴

① 省エネ・高効率

大規模発電所では、まとめて電気をつくり、遠く離れたご家庭に電気を届けています。
発電所で電気をつくる時に一緒に熱も発生しますが、熱エネルギーは遠くまで運べないため、海や大気中に捨てられています。エネファームの場合、使うその場で発電するので、発電時の熱を利用してお湯をつくることができ、無理なく省エネになります。

省エネになる
自宅で発電するから、発電時の熱も有効利用

② CO2排出量の削減

エネファームを導入することにより、CO2を大幅に減らすことができます。(試算条件
毎日の省エネ行動も大切ですが、エネファームなら、今までの生活はそのままに省エネを実現します。

③ 快適性とエコの両立

電気とお湯をつくるエネファームでもっと暮らしを快適に。
ガス温水床暖房やミストサウナなどと組み合わせれば、暮らしがもっと豊かに広がります。

④ 光熱費削減

エネファームは、都市ガスを使って発電します。
その分、電力会社からの購入電力が減り、電気代を抑えることができます。
一方で、ガスの使用量は増えますが、エネファームをお使いのご家庭向けのお得なガス料金メニューが使えます。
電気代とガス代のトータル光熱費を、節約することができます。
(機器費・工事費は含みません。ご利用状況により異なります。)

■床暖房

快適なガス温水床暖房を採用。
足元ぽかぽか、やわらかなぬくもりで、お部屋全体が暖まります。
ガス温水床暖房なら足元から部屋全体をムラなく暖め、「頭寒足熱」を実現します。

イメージ写真

イメージ写真

真和産業の家づくり -3つのポイント-

真和産業は、家づくりを通じて、住まわれる皆さまに特別な価値をご提供するために3つの視点で家づくりに取り組んでいます。

※1試算条件
  • ①一次エネルギー換算値:電気9.76MJ/kWh(エネルギーの使用の合理化に関する法律)、ガス45MJ/m3(当社データ)
  • ②CO2排出係数:電気0.69kg-CO2/kWh(「中央環境審議会地球環境部目標達成シナリオ委員会中間取りまとめ」平成13年7月 より)、ガス2.29kg-CO2/m3(当社データ)
  • ③太陽光発電設置容量4kW。CO2排出係数=電気0.69kg-CO2/kWh 太陽光発電1kWあたりの発電量1000kWh/年としたときの東 京ガス試算
  • ④年間負荷/給湯:14.7GJ、風呂保温:1.6GJ、調理:2.2GJ、冷房:8.3GJ、床暖房:9.0GJ、エアコン暖房:4.6GJ、照明
    他:17.9GJ(戸建(延床面積120m2)4人家族を想定)
  • ⑤電力需要/ガス・電気併用住宅の場合:5,868kWh
  • ⑥使用機器
    従来システム:ガス給湯暖房機、ガス温水床暖房(居間)、ガスコンロ、居間以外の暖房および冷房は電気エアコンを使用
    エネファーム:エネファーム、ガス温水床暖房(居間)、ガスコンロ、居間以外の暖房および冷房は電気エアコンを使用
  • ※ガス料金:東京ガス(東京地区等)の平成27年12月10日実施約款にもとづく基準単位料金を使用しています。(税込金額)
  • ※数字は四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。